うるう年しか年をとらないの?2月29日の疑問を調べてみた。

ハロー、皆様

中年になりつつある今年の抱負は、腹の肉を誰かにもらっていただくこと。

え?いらないって??もうそんなこと言わないで~。

年をとると、なかなかお肉が落ちないの。若いって本当に良いよね~

そういえば、うるう年の2月29日生まれの人って、特別若そう。

だって、4年に一回しか年をとらないでしょ?そうじゃないの?

というわけで、今回は2月29日の疑問について、調べてみました。

 

うるう年はどうして存在するの?

うるう年は、暦上おおよそ4年に1回あります。

これは1年が365日ではないから。

暦上は365日だが、実際は365日+約6時間だから、

約6時間ずつのズレが生じてしまう。

それをおおよそ4年に1回、うるう年を作ることでズレを調整しています。

 

2月29日生まれの人は、いつ年をとるのか?

うるう年にしか存在しない2月29日。

そんな日に生まれる運命的な誕生をされた方は特別!

4年に一回、年をとります!……そんなわけがありません(笑)

では、いつ年をとるのでしょうか?

実は、年齢計算ニ関スル法律で決まっていて、2月28日24時に年をとるように決まっています。

つまり、3月1日の人と同じタイミングというわけですね!

 

戸籍上の表記はどうなるのか?

戸籍上の表記はどうなるのでしょうか?

それは勿論、2月29日になります。

あくまで、加齢のタイミングは3月1日の人と同じで、戸籍上は2月29日なのです。

 

うるう年生まれの有名人は?

そんな運命的な日に生まれた有名人は誰なのか、調べてみました!(順不同)

 

吉岡聖恵 さん(いきものがたり)1984年2月29日

いきものがたりでボーカルをされている方ですね。

愛嬌があり、優しい顔が素敵な方です。

2020年8月に、一般男性の方と結婚されました。

 

飯島直子 さん 1968年2月29日

50代とは思えない若さ溢れる感じで、本当に4年に一度しか年をとってないのかと思ってしまいますね。女優さんで、2012年、一般男性と再婚されてます。

テレビで見る機会がめっきり減ってしまいました。残念……。

 

赤川次郎 さん 1948年2月29日

小説家として、名高い赤川次郎さん。

三毛猫ホームズの推理は、小学校のときに愛読していました。

 

他にもたくさん、いらっしゃいますが、おまけを書くエネルギーを残すために、このへんで。

おまけ”うるう秒”って知ってますか?

おわりに。

【うるう年】ならぬ【うるう秒】が存在することを、みなさんご存じでしょうか?

このうるう秒は、名前はよく似ていますが、うるう年とは全く関係がありません。

うるう年は、地球と太陽の公転周期と暦の調整のものでした。

うるう秒は、地球の自転による時刻と原子時計の誤差を調整するためのものです。

1972年に始まって以来、過去27回の秒の追加をされています。直近は2017年でした。

ちなみに、秒の削除をされたことはありません。

 

2月29日生まれの人は同じように年をとることを確認し、安心したので、このへんで(笑)

 

今年は124年ぶりに「2月2日」が節分。ズレる理由は、1年が365日ではないから!?

f:id:YOSHI-P:20210202173531p:plain

setubun

今年は、2月2日が節分です。

豆まきをしたり、恵方巻きを食べたり……

掃除が面倒な豆まきは小学校以来、していません(笑)。

 

そんな合理主義でロマンも消えた、立派な大人になった私。

普段、仕事漬けで曜日感覚も失せてしまっていますが

アレ?2月3日が節分じゃなかった?。と、ふと疑問に。

自分がボケ始めてしまったのか、気になったので、調べることにしました。

 

そもそも節分ってどう決まってる?

そもそも、立春の前の日を節分といいます。

この立春というのはカレンダーは関係なく、地球と太陽の位置関係で判断していて

太陽黄経315度と決まっています。その315度というのが、2月4日あたりなのです。

 

節分がズレる理由。

 

節分がズレる理由は、ズバリ1年が365日ではないからです。

カレンダー上の一年は人間が、365日と分かりやすくしています。

しかし、本当の一年は、地球が太陽を一周する期間(公転周期)なのです。

それが365日+約6時間なんですね。

その、約6時間のズレがあるので、4年に一回をうるう年として日付を調整して、

ズレを補正しています。(2月29日を作り、1日(6時間×4年分)を合わせている)。

 

しかし、先も言いましたが、これは”約6時間”。

6時間きっちりで4年毎に、うるう年を必ず作っていると少しずつズレが生じてきます。

それをなくすために、100で割れず、400で割れる年はうるう年にする方法で更に調整しています。

 

この調整の結果、カレンダー上はうまく暦があうように見えますが、太陽黄経315度と決まっている立春は前後して、日付がずれてしまいます。

その結果、節分も一緒にズレてしまうのです。

これが節分が前後してしまう原因だったんですね。

(私の頭は、まだボケてないようで安心しました(笑))

来年以降の節分はどうなるの?

来年以降も少し、この2月2日が続くようです。

カレンダーで確認して、恵方巻を食べる日を間違えてしまわないように注意しないといけませんね。

 

今年は124年ぶりの2月2日の節分。暦のマジックに思いを馳せながら、恵方巻を食べてみるのもよさそうです。

今年の方角は南南東だそうですよ!